リニアエンコーダー(読み)りにあえんこーだー

世界大百科事典(旧版)内のリニアエンコーダーの言及

【ものさし(物差∥物指)】より

…精度の高い目盛尺は目盛機械で刻まれる。 目盛尺は1mmごとに目盛が刻まれているが,ディジタルに目盛値を表示するリニアエンコーダーの光学格子のスケールでは,ピッチ0.02mm,線幅0.01mmとか,ピッチ0.08mm,線幅0.04mmなどに刻まれている。ガラスまたは金属上に刻まれた格子のスケールを照明し,反射または透過した光を同じように刻んだスリット群で明暗を検出し電気的分割をして0.001mmとか0.0001mmの表示をしている。…

※「リニアエンコーダー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む