リプトフスキー・ミクラーシュ(読み)りぷとふすきーみくらーしゅ

世界大百科事典(旧版)内のリプトフスキー・ミクラーシュの言及

【バーフ[川]】より

…流域はスロバキアで最も重要な工業地区を形成し,中流域のトレンチーンTrenčín,ドブニツァ・ナド・バーホムDubnica nad Váhom,ポバシュスカー・ビストリツァPovažská Bystricaでは機械工業が,上流域のジリナŽilina,マルチンMartin,ルジョムベロクRužomberokでは木工・化学・繊維・機械工業が盛んである。さらに上流にあるリプトフスキー・ミクラーシュLiptovský Mikulášは,19世紀にスロバキアの文化・経済に重要な役割を果たした古都である。【稲野 強】。…

※「リプトフスキー・ミクラーシュ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む