リングリング・バーナム・ショー(読み)りんぐりんぐばーなむしょー

世界大百科事典(旧版)内のリングリング・バーナム・ショーの言及

【サーカス】より


【世界のサーカス】
 サーカス熱はヨーロッパ各地からロシアに広がり,19世紀前半はイギリス,後半はフランス,20世紀初頭にはドイツが盛んで,ドイツではハンブルクに動物園をもつハーゲンベックCarl Hagenbeckが動物調教のサーカスで有名である。またアメリカでは,初期サーカスの馬車(ワゴン)での移動から鉄道,さらに自動車で移動するように変わってきたが,専用列車をつらねたレールロード・サーカスの時代に,リングリング・バーナム・ショーが最大のサーカスに成長した。現在アメリカでは,34のサーカス団が屋内ホール,ショッピング・センターなどで公演し,そのうち24のサーカス団がテントの巡回興行をしている。…

※「リングリング・バーナム・ショー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む