リンツ化学(読み)りんつかがく

世界大百科事典(旧版)内のリンツ化学の言及

【オーストリア】より

…この緑の党は83年の総選挙で国会に進出することには成功しなかったが,依然として活発な動きをつづけている。83年7月には,リンツで,リンツ化学会社Chemie‐Linz AGがトリクロロフェニルの生産を続行することに対して激しい抗議運動を展開し〈1kgのダイオキシンで5000万の死者が出る〉などというスローガンを掲げた横断幕を張って気勢を示した。トリクロロフェニルの生産によって生ずる廃棄物ダイオキシンについては,ヨーロッパ全体を騒がせた北イタリアの化学工場の土地汚染によって住民移転を余儀なくされた76年の〈ソベソSoveso事件〉の例がある。…

※「リンツ化学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む