リーマン計量(読み)りーまんけいりょう

世界大百科事典(旧版)内のリーマン計量の言及

【リーマン多様体】より

…リーマン多様体とは,ひと口にいえば,このような不都合をなくすような距離を導入した微分可能多様体にほかならない。これをリーマン計量と呼ぶが,実際には,これは微分可能多様体の各点pの接ベクトル空間Tpにおいて〈距離のもと〉ともいうべき内積〈 , 〉pを考え,それを点pとともに少しずつ変えていくという操作によって行われる。数式を使っていうならば次のようである。…

※「リーマン計量」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む