ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ(読み)るいすびーめいやーぴくちゃーず

世界大百科事典(旧版)内のルイス・B.メイヤー・ピクチャーズの言及

【MGM】より

…アメリカの映画会社。メトロ・ピクチャー・コーポレーション(1915設立),ゴールドウィン・ピクチャー・コーポレーション(1917設立),ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ(1918設立)の3社が合併して,1924年にメトロ・ゴールドウィン・メイヤーMetro‐Goldwyn‐Mayerとして設立された。ニューヨーク本社の社長ニコラス・スケンク(1881‐1969)の保守的な経済政策,ハリウッドの撮影所長ルイス・B.メイヤーの支配力,〈ハリウッドの神童〉といわれた製作担当アービング・タルバーグ(1899‐1936)の創造的な着想のもとで,《ベン・ハー》(1925),《ブロードウェー・メロディ》(1929),《グランド・ホテル》(1932)などを製作し,1920年代後半から30年代にかけて躍進した。…

【メイヤー】より

…ロシアに生まれ,子どものころ両親とアメリカへ渡る。くず鉄商から身を起こして映画配給業者となり,D.W.グリフィス監督《国民の創生》(1915)のニューイングランドにおける独占配給で成功し,製作に転じて1918年にプロダクション〈ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ〉をつくる。24年,MGMの設立に加わって副社長兼総支配人に選ばれ,その後アービング・タルバーグを製作本部長として,グレタ・ガルボ,ジーン・ハーローをはじめ〈空の星の数より多いスター〉を誇るMGMの黄金時代を築いた。…

※「ルイス・B.メイヤー・ピクチャーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む