ルイ聖王の十万の兵士(読み)るいせいおうのじゅうまんのへいし

世界大百科事典(旧版)内のルイ聖王の十万の兵士の言及

【スペイン】より

…この年,自由主義派のリエゴ・イ・ヌニェス将軍はカディスの近くで蜂起し,自由主義政権(‐1823)を樹立させた。しかし,革命が急進化すると,フェルナンド7世は神聖同盟へ援軍を要請し,その求めに応じた〈ルイ聖王の十万の兵士〉と呼ばれる外国の軍隊が侵入して自由主義政府を打倒した。これはヨーロッパ列強によるスペイン国内政治への最初の介入であった。…

※「ルイ聖王の十万の兵士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む