ルチル型(読み)るちるがた

世界大百科事典(旧版)内のルチル型の言及

【酸化チタン】より

…工業的に大量につくられ,日本における総生産量は10万t以上で,その90%以上が白色顔料のチタン白として使われており,最大の隠ぺい(蔽)力をもつ無機顔料である。硫酸チタン(IV)水溶液あるいは塩化チタン(IV)の加水分解によってつくられ,前者の場合の製品はアナターゼ型,後者はルチル型とよばれる。市販品はアナターゼ型が多い。…

※「ルチル型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む