ルパカ族(読み)るぱかぞく

世界大百科事典(旧版)内のルパカ族の言及

【アンデス文明】より

…南アメリカ大陸のペルーを中心に,前1000年ころから西暦1532年まで存続した諸文化の総称で,アンデス先史時代の形成期中期から後古典期の終りまでの時代にまたがる。アンデス地帯に人類が住みはじめるのはおよそ2万年前といわれる。それから前4000年までを石期という。およそ1万年前,アンデス地帯の住民は,後氷期の新しい環境への適応として,シカやラクダ科動物(ラマなど)の狩猟と野生植物の採集を生業の基盤にすえ,高原や山間の谷間に住みこんでいった。…

※「ルパカ族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む