レバータンブラー錠(読み)ればーたんぶらーじょう

世界大百科事典(旧版)内のレバータンブラー錠の言及

【鍵】より

…前者は単に扉が風などであおられないように仮締めしておくもので,一般に,単独では室内の扉などに用いられる。ふつうに錠といった場合は後者を指すことが多く,これには広く用いられているものとして,棒状の鍵(棒鍵)を鍵穴に差し込んで回転させ,鍵の突起部で鍵内部のレバーを動かして施・解錠するレバータンブラー錠(棒鍵錠ともいう),扉側につく外筒と鍵を差し込む内筒からなり,鍵で内筒を回転させて施・解錠するシリンダー錠がある。シリンダー錠はさらに内筒の回転を阻止する機構により次のような種類に分けられる。…

※「レバータンブラー錠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む