レーシングカート(読み)れーしんぐかーと

世界大百科事典(旧版)内のレーシングカートの言及

【ゴーカート】より

…57年にはこの車がカートkartと名づけられ,〈ゴーカートGo‐kart〉の商品名で売り出された。日本では,一般に遊園地などにあるカートに似た車をゴーカートということが多いので,レース用は〈レーシングカート〉と称されている。レース用のエンジンには,日本の場合カート専用の100cc,オートバイの125ccエンジンを使うもの,世界的なレースとして年1回行われているワールドカップ用のフォーミュラK(135cc)などがある。…

※「レーシングカート」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む