レーブリング,W.A.(読み)れーぶりんぐ

世界大百科事典(旧版)内のレーブリング,W.A.の言及

【レーブリング】より

…ワシントンは1867年にイギリスに渡り,高圧ケーソンを用いた基礎工法の研究をしており,父の死後,ブルックリン橋建設事業の主任技師となり,みずからケーソン病に冒されながらも自宅から望遠鏡で工事の監督を続け,83年に14年間に及ぶ架設工事を完成させた。レーブリング父子によって設計・監督されたブルックリン橋は,鋼製ケーブルを使用し,また橋脚の基礎工事に高圧ケーソン工法を用いるなど,近代的つり橋技術の先駆けとなった。【佐藤 馨一】。…

※「レーブリング,W.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む