ロココ・レース(読み)ろここれーす

世界大百科事典(旧版)内のロココ・レースの言及

【レース】より

…また,当時のベルギーのブリュッセルではボビン・レース,ニードル・ポイント・レースのどちらでもポアン・ド・アングレーテルpoint de Angleterre(イギリスのレース)と称し,繊細で透明度の高い安価なレースが作られ,フランスやイギリスなどで人気を呼び,ついにはポアン・ド・ガーズpoint de gaze(薄布のレース)という薄いしなやかなものが作られた。18世紀のレースはロココ・レースともいわれ,とくにベルギーのレースはヨーロッパ各地に輸出され人気を呼んだ。しかし,やがてイギリスの産業革命,フランス革命などの影響により,レースの需要は絶え,生産も停滞し,デザインや技術は低下していった。…

※「ロココ・レース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む