ロザリオ島(読み)ろざりおとう

世界大百科事典(旧版)内のロザリオ島の言及

【西之島】より

…東京都小笠原支庁管内にある。1702年,スペインの帆船〈ロザリオRosario〉が発見,ロザリオ島と命名された。この名は1904年まで使われ,その後西之島と呼ばれるようになった。…

※「ロザリオ島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む