ロシアの選択(読み)ロシアのせんたく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロシアの選択」の意味・わかりやすい解説

ロシアの選択
ロシアのせんたく

「ロシア民主選択党」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロシアの選択の言及

【ロシア連邦】より

…政治対立は,議会内の与野党攻防という形よりもむしろ行政府対議会という形をとりがちである。与党的性格をもつ政党づくりがまったく試みられなかったわけではなく,1993年末には〈ロシアの選択〉(経済自由主義重視)が,また95年には〈われわれの家ロシア〉(中道路線。代表チェルノムイルジン)がつくられたが,いずれも議会内多数を確保するに至らなかった。…

※「ロシアの選択」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む