ロスチャイルド商会(読み)ろすちゃいるどしょうかい

世界大百科事典(旧版)内のロスチャイルド商会の言及

【銀行】より

…彼らの事業活動はロンドン金融市場を拠点として国際的な広がりを示した。たとえば,最も著名なマーチャント・バンカーであるロスチャイルド商会(ロスチャイルド家)は,ロンドン,パリ,フランクフルト,ウィーンおよびナポリに店舗をかまえ,ヨーロッパのみならずラテン・アメリカ諸国の公債発行をも請け負った。マーチャント・バンカーのなかにはユダヤ人が多く,彼らは中世の非定住的な高利貸に似た特徴をもっていた。…

※「ロスチャイルド商会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む