ローカパーラ(読み)ろーかぱーら

世界大百科事典(旧版)内のローカパーラの言及

【アグニ】より

…また家庭の神として,崇拝者に恩恵を与え,繁栄,富をもたらすともいわれ,守護神の性格も備えている。後にはローカパーラlokapāla8神(世界の守護神)の一つとして,東南をつかさどるとされた。姿は主として炎になぞらえられ,黄金の顎・歯を持ち,炎を髪とするなどといわれるが,後世の図像では三面三脚七臂の神として描かれる。…

【インドラ】より

…しかしインドラの地位は後代になるにつれて下落する。彼は名目上は依然として神々の王とみなされるが,相対的に弱い神となり,世界守護神(ローカパーラ)の一つとして東方を守護するとみなされるようになった。仏教にも取り入れられ,仏法の守護神とされ,帝釈天と漢訳された。…

※「ローカパーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む