ローハパーサーダ僧院(読み)ろーはぱーさーだそういん

世界大百科事典(旧版)内のローハパーサーダ僧院の言及

【スリランカ美術】より

…仏堂の代表例であるポロンナルワのランカーティラカ寺(12世紀)は,平面が長方形でボールト天井の煉瓦建築である。アヌラーダプラのローハパーサーダ僧院は,前1世紀の創建時は9層であったとの記録があり,現在も初層の石柱1600本がのこる。そのほかポロンナルワには南インドのチョーラ様式のヒンドゥー教寺院(11世紀)があり,王宮址としてはシーギリヤ(5世紀)やポロンナルワ(12世紀)のそれが重要である。…

※「ローハパーサーダ僧院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む