ローマンセメント(読み)ろーまんせめんと

世界大百科事典(旧版)内のローマンセメントの言及

【セメント】より

…産業革命とともにセメントの研究が盛んになり,1756年,イギリスのスミートンJ.Smeatonは粘土を含む石灰を焼成して水硬性石灰を得た。97年には同じイギリスのパーカーJ.Parkerが粘土質石灰石(セメント岩)を焼成して水硬性石灰をつくることを発明し,これをローマンセメントroman cementと呼んだ。同様な天然岩石を焼成する方法はヨーロッパ各国に広まり,天然セメントが製造されたが,天然セメントは成分変動が大きいため信頼性に欠けた。…

※「ローマンセメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む