ワカケホンセイインコ(読み)わかけほんせいいんこ

世界大百科事典(旧版)内のワカケホンセイインコの言及

【ホンセイインコ(本青鸚哥)】より

…オウム目オウム科ホンセイインコ属Psittaculaの鳥の総称。全長35~50cmの中型のインコ。尾はくさび状で長く,羽色は全体に緑色で,多くの種では顔にだるま様の模様があり,このため一部の種はダルマインコの名をもつ。くちばし(とくに上くちばし)は一般に雄は赤色,雌は黒色だが,一部の種は雌雄とも赤い。アフリカ,インド,中国南部,東南アジアに12種が分布し,森林,二次林,疎林に群れをつくってすみ,くちばしと脚で枝をよじ登り,果実をとって食べる。…

※「ワカケホンセイインコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む