ワタンポ(読み)わたんぽ

世界大百科事典(旧版)内のワタンポの言及

【ハタンポ】より

…大きくなる種でも全長15cmに達する程度である。岩礁域の岩陰などに大群をつくっていることが多く,見かけることも多いため,ウボゼ,ワタンポ,ワタボなど地方名も多いが,ハタンポ類の混称として用いることが多いようである。体は卵円形で,尾部に向かって細くなっている。…

※「ワタンポ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む