ワット・ベンチャマーボーピット寺(読み)わっとべんちゃまーぼーぴっとじ

世界大百科事典(旧版)内のワット・ベンチャマーボーピット寺の言及

【バンコク】より

…またこの寺院の廻廊には《ラーマキエン物語》(タイ版《ラーマーヤナ》)の場面が壁画として描かれている。ワット・ベンチャマーボーピット寺Wat Benchamabopitはイタリア製の大理石が用いられていることから〈大理石寺院〉の名で親しまれ,タイ式建築と西洋建築とが混合した美しい寺院である。ワット・ポー寺Wat Poはその境内の仏堂の中に安置された全長55mの巨大な涅槃仏(19世紀前半の作)で知られる。…

※「ワット・ベンチャマーボーピット寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む