わっぱまわし

世界大百科事典(旧版)内のわっぱまわしの言及

【輪回し】より

…しかし,都市生活にとって往来での輪回しは種々の弊害をもたらし,そのために例えばオランダでは,ドルトレヒト市が15世紀に2度の禁止令を出している。 日本では,輪回しは〈わっぱまわし〉〈わめぐし〉などとも呼ばれる。江戸中期ころには〈たがまわし〉と呼ばれて行われていたことが《嬉遊笑覧》にみられ,細く割った竹の先を開き,桶のたがを押し転がすと説明されているように,桶や樽のたがを遊具にして,それを回した。…

※「わっぱまわし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む