わらし

世界大百科事典(旧版)内のわらしの言及

【子ども(子供)】より

…15歳で一人前となり,若者組へ加入することでその完成は示された。 世代としての子どもは古い言葉では〈わらわ〉〈わらんべ〉〈わらし〉などであるが,それらはしだいに使用されなくなり,子どもが一般化してきたのは,もともとの〈こ〉〈こども〉の意味が変化拡大した結果と思われる。子どもの第2の意味である,〈親に対する存在としての子ども〉は〈こ〉という言葉のより古いあり方を示していよう。…

※「わらし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む