ワルドホフ型発酵槽(読み)わるどほふがたはっこうそう

世界大百科事典(旧版)内のワルドホフ型発酵槽の言及

【発酵槽】より

…一般に発酵工業では,雑菌の汚染を防ぐことが重要で,装置および培地の殺菌,通気空気の除菌,装置継手類,シールの完備,無菌的操作に十分注意する必要がある。酸素供給,消泡,動力消費の効率化のため各種の発酵槽が考案されており,槽内に円筒ドラフトを設け,特殊なディスクかくはん翼を用い,高い酸素供給能と消泡効果をもつワルドホフ型発酵槽と,パイプ中に空気を吹き込んで培養液とともに上昇せしめ,酸素供給と培養液の循環を効率よく行うエアリフト型発酵槽がある。設備の効率を高めるため,発酵槽に培地を一定量連続的に供給しつつ培養液を取り出し,槽内を定常状態に保つことによって連続培養を行うことができる。…

※「ワルドホフ型発酵槽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む