ワレンベルグ症候群(読み)われんべるぐしょうこうぐん

世界大百科事典(旧版)内のワレンベルグ症候群の言及

【脳梗塞】より

…なかでもウェーバー症候群Weber’s syndrome(上交代性片麻痺,病変側の眼球運動障害と反対側の半身麻痺)やミヤール=ギュブレル症候群Millard‐Gubler’s syndrome(下交代性片麻痺,病変側の顔面神経麻痺と反対側の上下肢麻痺)は有名である。また,延髄外側部の障害ではワレンベルグ症候群Wallenberg’s syndromeといわれる多彩な症状を呈する。
[診断]
 診断にあたってはコンピューター断層撮影がきわめて有用であり,梗塞におちいった領域が低吸収域として認められる。…

※「ワレンベルグ症候群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む