わんさか(読み)ワンサカ

AIによる「わんさか」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「わんさか」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

人がたくさん集まる場所

  • 祭りの日には、神社に人がわんさか集まるので、賑やかさが一層増します。
  • 新しくオープンしたカフェには、おしゃれな雰囲気に惹かれて人がわんさか訪れました。
  • 夏休みのビーチには、観光客がわんさか集まり、砂浜が人でいっぱいになりました。
  • 有名なコンサートには、ファンがわんさか押し寄せて、会場は熱気に包まれました。

物がたくさんある場所や状況

  • 秋の収穫祭では、新鮮な野菜や果物が市場にわんさか並びました。
  • 倉庫には、商品がわんさか詰まっていて、何でも揃っています。
  • 祖母の庭には、花がわんさか咲き誇り、美しい風景を作り出しています。
  • クリスマスシーズンには、店の棚にプレゼント用のおもちゃがわんさか並べられました。

情報やデータが多い状況

  • インターネットには、調べたい情報がわんさかあって、どれを選べばいいか迷ってしまう。
  • 学会では、最新の研究結果がわんさか発表され、聴講者たちは熱心にメモを取っていました。
  • 企業のデータベースには、顧客情報がわんさか保存されており、それを分析するのが仕事です。
  • ニュースサイトには、今日の出来事がわんさか掲載されていて、読者は常に最新情報を得られます。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む