ワーナー・コミュニケーションズ(読み)わーなーこみゅにけーしょんず

世界大百科事典(旧版)内のワーナー・コミュニケーションズの言及

【ワーナー・ブラザース[会社]】より

…劇場用作品は独立プロデューサーと提携して,のち《マイ・フェア・レディ》(1964),《グレート・レース》(1965),《バージニア・ウルフなんかこわくない》(1966),《キャメロット》《俺たちに明日はない》(ともに1967)など,〈危険に賭けた〉意欲作を製作したが,67年にはテレビ会社セブン・アーツ社と合併,69年には複合企業キーニー・ナショナル・サービスに吸収された。そして〈ワーナー・コミュニケーションズ〉と改名した撮影所は,72年からコロムビア映画と共用することとなった。その後の作品には,《エクソシスト》(1973),20世紀フォックスと共同製作の《タワーリングインフェルノ》(1974),《大統領の陰謀》《スター誕生》(ともに1976),《スーパーマン》(1978)などのヒット作がある。…

※「ワーナー・コミュニケーションズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む