アスマリ石灰岩層(読み)あすまりせっかいがんそう

世界大百科事典(旧版)内のアスマリ石灰岩層の言及

【ガッチサーラーン油田】より

…ガッチサーラーン油田は1927年に発見されたが,生産開始は40年で,パイプラインでカーグ島へ送油される。主要油層は第三紀漸新世~中新世のアスマリ石灰岩層で,上部の石灰岩は浅海成の礁状堆積物であるが,下部は苦灰岩化した石灰岩である。孔隙率は8~10%ときわめて小さいが,フラクチャーの発達や水圧破砕法の適用によって生産能力は1万5000~2万5000バレル/日となっている。…

※「アスマリ石灰岩層」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む