アブド・アルアジーズ(読み)あぶどあるあじーず

世界大百科事典(旧版)内のアブド・アルアジーズの言及

【イスラム】より

…近代のイスラムにおける危機感の主要な内容は,イスラム国家の喪失感(制度・思想の両面における)であったといえる。それは,シャー・ワリー・ウッラーの子アブド・アルアジーズ‘Abd al‐‘Azīz(1746‐1824)が,イギリス人支配下のインドは,もはやイスラム世界の範囲外にあるダール・アルハルブ(戦争の家)であると宣言したファトワー(1803)に始まって,トルコ革命下でのカリフ制廃止(1924)にまでいたる過程のなかで,しだいにまったく癒しがたいものとなっていった。伝統的支配イデオロギーの構造は,イスラム法(シャリーア)とイスラム神秘主義の複合として示され,ウラマーと教団(タリーカ)とが政治的・社会的統合のチャンネルとして機能してきたが,このような伝統的システムは急速に弱体化し分解していった。…

※「アブド・アルアジーズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android