アブド・アルワッハーブ,M.(読み)あぶどあるわっはーぶ

世界大百科事典(旧版)内のアブド・アルワッハーブ,M.の言及

【エジプト音楽】より

… エジプトの大衆音楽は20世紀になってから,各地方の民謡,流行歌,アラブ古典音楽,そして西洋音楽からさまざまな要素を採り入れつつ,独自の発展を遂げた。とりわけ半世紀以上にわたって歌の女王として君臨したウンム・クルスームと彼女のために数多くの歌を作曲したM.アブド・アルワッハーブ(1910‐ )は,エジプトの大衆音楽の様式に一時代を画した。アラブ音楽イスラム音楽【柘植 元一】。…

※「アブド・アルワッハーブ,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む