アメン神官団(読み)あめんしんかんだん

世界大百科事典(旧版)内のアメン神官団の言及

【イクナートン】より

…王名をアメンヘテプ(〈アメンは満足する〉の意)からイクナートン(〈アテンに有用〉の意)へ改め,改革の徹底のためアメンの町テーベから現在のアマルナに建設した新都アケトアテンへ遷都する。古代エジプトの王(ファラオ)は政治・宗教の最高指導者であるから,改革の目的は宗教改革であると同時に政治改革,すなわち王権に対抗する勢力に成長したアメン神官団を抹殺し,王権の一元支配を貫徹することにあった。 即位したイクナートンは,自分の信念に従って新しい太陽神アテンの信仰を宣言する。…

※「アメン神官団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む