アーニー・パイル劇場(読み)あーにーぱいるげきじょう

世界大百科事典(旧版)内のアーニー・パイル劇場の言及

【東宝[株]】より

…かくて43年には東京宝塚劇場株式会社と合併,新たに東宝株式会社として発足する。 第2次世界大戦終了と同時に,東京宝塚劇場は進駐軍によって接収され,アーニー・パイル劇場と名を変え,以後約10年間日本人は立入禁止だった。また映画部門では,46年10月から50余日にわたる第1次争議が起こり,スターの大半は第3組合を結成して47年3月新東宝を設立した(1961年映画製作を中止)。…

※「アーニー・パイル劇場」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む