イヌコウチュウ(読み)いぬこうちゅう

世界大百科事典(旧版)内のイヌコウチュウの言及

【コウチュウ(鉤虫)】より

…前者は鉤虫性皮膚炎(皮膚爬行(はこう)症の一種)の原因となる。イヌやネコにはイヌコウチュウが普通にみられる。アメリカコウチュウズビニコウチュウ【小島 荘明】。…

【ジュウニシチョウチュウ(十二指腸虫)】より

…ヒトに寄生する種類のうち日本で重要なものは,ドゥビニにちなむズビニコウチュウおよびアメリカコウチュウの2種である。また,イヌやネコを固有宿主とするセイロンコウチュウ,ブラジルコウチュウ,イヌコウチュウなどもヒトに寄生することがある。いずれも体長10~20mm,淡紅色,または腸管内で摂取した血液のため赤色を帯びている。…

※「イヌコウチュウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む