ウィトト族(読み)うぃととぞく

世界大百科事典(旧版)内のウィトト族の言及

【衣服】より

…人間が身体を部分的あるいは全体的に覆うために着用するもの。衣服の着用は,人間を動物から分かつことになった重要な文化要素で,食・住と並んで,人類の生活に不可欠な部分である。衣服の目的は時代により地域により実に多様であり,また他の要素と比べて,社会の進歩や変化と共に比較的変わりやすい要素であるために,人類の衣生活はきわめて複雑なものになっている。衣服の多様性を,その起源,機能,使い分けなどからみてゆくことにする。…

【宇宙】より

…北アメリカ南西部の諸民族は地下に数層(ふつう4層)の世界があり,先祖はそれらを次々に上って地上に出たという。ベネズエラのウィトト族の宇宙は5層からなり,それぞれ色が異なる。中央層が人類の住む世界で,最上天はクモに似た超自然的存在が住み,地下には祖先の世界があり,その下の最下層は〈最初の父の住居〉である。…

※「ウィトト族」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む