出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…そのために,各種のセンサー類の計測レンジを広域化したり,無線化したり,あるいは身体への組込みなどが試みられる必要がある。この技術は更に進歩してウェアラブルコンピューターの技術へとつながっていくのである。
… 個人が使うことを前提にしたワークステーションやパーソナルコンピューター(パソコン)は,大きい順に,机の横に置くデスクサイド,机の上に置くデスクトップ,膝の上に置けるラップトップ,A4判程度の大きさのノート,B5~A6判程度のサブノート,掌に乗る大きさのパームトップ,と分類される。さらに腕時計や指輪程度の大きさになると,体に着用できるという意味で,ウェアラブルコンピューターと呼ぶ。 時代の先端を行く数値演算性能を実現しているコンピューターをスーパーコンピューター(スパコン)と呼ぶ。…
※「ウェアラブルコンピューター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」