エカケイ素(読み)えかけいそ

世界大百科事典(旧版)内のエカケイ素の言及

【ゲルマニウム】より

…安定同位体として5種,放射性核種としては65Geから77mGeまでに11種が知られている。1871年D.I.メンデレーエフによりその存在が予言されエカケイ素と名づけられたが,86年にC.A.ウィンクラーによって硫銀ゲルマニウム鉱argyrodite(Ag8GeS6)から発見され,ドイツのラテン名Germaniaにちなんで命名された。ケイ素に似ているため,地殻中のケイ酸塩のケイ素と置換して広く存在し,また銅や亜鉛などを含む硫化鉱物や石炭の中にも含まれるが,ゲルマニウムを主体とする鉱物は少なく,地殻中の含有量は1万分の7%くらいである。…

※「エカケイ素」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む