エディクラ・ファサード(読み)えでぃくらふぁさーど

世界大百科事典(旧版)内のエディクラ・ファサードの言及

【ライナルディ】より

…一方,北イタリア滞在の経験をもつ建築家の父ジロラモGirolamo R.(1570‐1665)の影響を受けて,サンタ・マリア・イン・カンピテリ教会では北方的な平面形式を採用し,ローマの建築界に新しい刺激を与えた。同教会および助手を務めたカルロ・フォンタナとの共作になるサンタンドレア教会のファサードは,彫塑的なエディクラを組み合わせた重厚な構成をもち,〈エディクラ・ファサード〉とよばれる。ローマの北の入口ポポロ広場に面する,同一の外観をもつ二つの教会堂(サンタ・マリア・イン・モンテ・サント,サンタ・マリア・デイ・ミラコリ)の設計者としても知られる。…

※「エディクラ・ファサード」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む