エンドスクレーパー(読み)えんどすくれーぱー

世界大百科事典(旧版)内のエンドスクレーパーの言及

【スクレーパー】より

…搔器,削器と訳される。剝片に細かな調整を加えて刃部を作り出したもので,細長い剝片の短辺の一つに刃を持つもの(エンドスクレーパー),長辺の一つに刃をもつもの(サイドスクレーパー)などがある。中期旧石器時代以降各地でみられ,主として動物の解体・加工に用いられたと考えられる。…

【石器】より

…刃が長辺にくるサイド・スクレーパー類には不定形な剝片も使われる。端部に刃をもつものをエンド・スクレーパー(搔器)と呼び,引搔く,掘る道具として区別する。また小型のものに親指状搔器と呼ばれるものがある。…

※「エンドスクレーパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む