オオシロアリタケ(読み)おおしろありたけ

世界大百科事典(旧版)内のオオシロアリタケの言及

【シロアリ(白蟻)】より

…高等なシロアリ科では共生原生動物の代りにバクテリアがこの役割をしているものがあり,また腐朽菌などで分解の進んだ植物質を食べるものも多い。キノコシロアリの仲間(日本ではタイワンシロアリ)は巣の中に菌室があり,オオシロアリタケを栽培して食物にしている。
[生態系における役割]
 土や排出物による巣やアリ道の構築,食物の採取,孔道の発達などによって熱帯地方では長期間に土壌に大きな影響があり,アフリカやオーストラリアでは特有の地層ができている。…

※「オオシロアリタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む