オーストラリア大陸横断鉄道(読み)おーすとらりあたいりくおうだんてつどう

世界大百科事典(旧版)内のオーストラリア大陸横断鉄道の言及

【大陸横断鉄道】より

…おりから始まった日露戦争に役だてるため,ロシア政府は工事を急いだのだった(シベリア鉄道)。(3)オーストラリア オーストラリア大陸横断鉄道は1917年に完成しているが,区間によって線路の幅が異なるため,途中で4回乗り換えなければ東海岸のシドニーから西海岸のパースまでたどりつくことはできなかった。線路の幅を標準軌間(1435mm)に統一する工事が完成し,3960km離れたシドニーとパースの間を直通する特急列車〈インディアン・パシフィック〉が走りだしたのは1970年である。…

※「オーストラリア大陸横断鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む