オーストラリア映画委員会(読み)おーすとらりあえいがいいんかい

世界大百科事典(旧版)内のオーストラリア映画委員会の言及

【オーストラリア】より

…1970年代の第2次文化興隆期までに計500本を超える長編劇映画が製作された。1975年に従来の政府映画振興機関を統合したオーストラリア映画委員会が発足し,78年には全州政府がそれぞれ映画公社を設立,ともに国産映画の資金助成,特に前者は国内外の配給の組織化をも手がけだしている。現代の代表的監督と作品には,P.ウェア《ハンギング・ロックでのピクニック》(1975),《ガリポリ》(邦題は《誓い》。…

※「オーストラリア映画委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む