カキ養殖(読み)かきようしょく

世界大百科事典(旧版)内のカキ養殖の言及

【ひび養殖(篊養殖)】より

…ノリがある程度生長してからは干出させなくてもよくなることから,その段階のものをつねに水面に浮動させる浮き流し養殖(ベタ流し養殖ともいう)も行われている。 カキ養殖も,江戸時代初期に広島地方で,竹ひびを海中に建て稚貝を付着させて養殖したのが始まりとされている。以来,広島地方を中心に沖のひび場に竹ひびを建てて種苗を採り,そこである程度成長させた後,夏置場に移して育成するという方式が久しく行われた。…

※「カキ養殖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む