カマルゴ協会(読み)かまるごきょうかい

世界大百科事典(旧版)内のカマルゴ協会の言及

【バレエ】より

…〈レニングラード・バレエ団〉の項参照)では,古典の忠実な保存,および優秀な外国の作品の紹介に意を用いている。 イギリスは長らくバレエの輸入国にとどまっていたが,1930年〈カマルゴ協会〉が生まれ,イギリスのバレエを創造する運動が起こった。この協会は二つのバレエ団〈ビック・ウェルズ・バレエ団〉と〈ランバート・バレエ団〉(ともに1931創立)によって,古典の再演と同時にイギリス人の手になる作品を上演し,ついにイギリス・バレエという名に価するものを樹立した。…

【マルコーワ】より

…ロンドン生れ,同地でアスタフィエワ,チェケッティらに師事し,14歳でバレエ・リュッスに入団,《うぐいす》(1926),《牝猫》(1927)の主役を踊る。イギリス最初のバレエ団であるカマルゴ協会Camargo Societyの公演(1931),およびバレエ・ランベール,ビック・ウェルズ・バレエ団で踊り,イギリス・バレエの発展に寄与した。欧米のバレエ団に客演することが多かったが,1935年ドーリンAnton Dolin(1904‐83)とともにマルコーワ=ドーリン・バレエ団を主宰した(1935‐38,1945)。…

※「カマルゴ協会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android