カヤカベ(読み)かやかべ

世界大百科事典(旧版)内のカヤカベの言及

【隠し念仏】より

…江戸,京都,大坂などの大都市をはじめ広く流布し,明治以後も潜行的に残存している。また,江戸時代に一向宗(真宗)を禁制した薩摩藩や遠江の相良藩では,ひそかに伝道が行われ,多くの犠牲を伴いつつ〈かくれ念仏〉として信仰がうけつがれ,薩摩地方では明治の解禁後も〈カヤカベ教〉として今日に至っている。【柏原 祐泉】。…

【霧島山】より

…霧島六所権現とは霧島山中央六所権現,狭野大権現,霧島東御在所両所権現,東霧島権現,西御在所霧島六所権現(霧島神宮),雛守六所権現の6社とされている。霧島山信仰のなかでは,隠れ念仏の一派カヤカベが霧島山と深い関係を保っていることが注目される。【宮本 袈裟雄】。…

※「カヤカベ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む