カンティガ・デ・アモール(読み)かんてぃがであもーる

世界大百科事典(旧版)内のカンティガ・デ・アモールの言及

【ポルトガル文学】より

…13世紀から14世紀半ばころまでにおいて,最も重要な文学作品は抒情詩であった。南フランスの吟遊詩人の影響下に成立したカンティガ・デ・アモール(美しい婦人に心を寄せる男性のうた)と風刺詩,そして伝統的な口承文芸の流れをくむカンティガ・デ・アミーゴ(愛する男性を慕う女性のうた)がそれである。これらは現在三つの《古歌集》に収められている。…

※「カンティガ・デ・アモール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む