カンピン,R.(読み)かんぴん

世界大百科事典(旧版)内のカンピン,R.の言及

【フレマールの画家】より

…フランクフルト,シュテーデル美術研究所所蔵の《聖布をもつベロニカ》ほか2点の来歴がリエージュ近郊のフレマール修道院に帰せられて以来,この名称が生まれた。しかし今日大半の研究者は,トゥルネー市の公式画家カンピンRobert Campinと同一人物とみなす。同市の古記録から,1427年から32年まで彼の工房にロジュレ・ド・ラ・パスチュールRogelet de la Pasture(ロヒール・ファン・デル・ウェイデンと推定される)とダレJacques Daretが弟子として働いていたことが判明。…

※「カンピン,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む