ガチュピン(読み)がちゅぴん

世界大百科事典(旧版)内のガチュピンの言及

【クレオール】より

…しかし,時の経過とともに,他国出身であっても,新大陸で生まれた者,新大陸に定着した者を指す言葉としても用いられ,アフリカから連れて来られた黒人と区別するため,新大陸生れの黒人がクリオーリョと呼ばれることもあった。 これに対しスペインで生まれたスペイン人はペニンスラール(半島生れ)と呼ばれ,ガチュピンやチャペトンという蔑称で呼ばれることもある。彼らは高位聖職者,高級官吏,御用商人などとして新大陸へ来ていた。…

※「ガチュピン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む