キシャゴ(読み)きしゃご

世界大百科事典(旧版)内のキシャゴの言及

【キサゴ(喜佐古)】より

…内海の砂底に多いニシキウズガイ科の巻貝(イラスト)。キシャゴ,シタダミ,ゼゼガイなどともいう。殻の高さ1cm,太さ1.5cm。…

【お弾き】より

…石はじき遊びはその名のごとく,昔は小石をはじき当てる遊びであった。後にこの小石にかわってキサゴ(細螺),地方によってはキシャゴ,せぜ貝などと呼ばれる小貝殻や,イチョウ,ムクロジの実,じゅず玉なども遊具とされるようになり,〈きさご〉〈きしゃご〉〈いちょうかっつけ〉などと呼ばれた。これら自然物の遊具から,やがておはじき遊び用の〈はじき〉が創作されるようになった。…

※「キシャゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む