キャベリッチ,G.(読み)きゃべりっち

世界大百科事典(旧版)内のキャベリッチ,G.の言及

【自動車競走】より

…国際自動車連盟の規定に基づくスピード記録,一定距離の走行時間記録,一定時間の走行距離記録などがあるが,最も関心をもたれるのが排気量無制限車によるスピード記録である。2kmの直線コースを往復走行し,平均速度を算出するが,これまでの公認記録は1970年,ロケットエンジン装備車でアメリカのG.キャベリッチがつくった時速1001.446kmである。
【歴史】
 世界で初めてのレースは,内燃機関つき自動車が発明された1885年から2年たった87年に,フランスのパリ~ベルサイユ間30kmのコースで行われたものとされるが,これは自動車の耐久性や実用性を一般にアピールするためのデモンストレーション走行といったものであった。…

※「キャベリッチ,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む